先週はお休みした常備菜作り。
このまま三日坊主で終わってしまうのかとダンナに心配されましたが、ちゃんと作りました~♪

今週は久々に行ってきたダンナの実家から帰ってきてからの料理だったので簡単な3品です。
いや、簡単なのはいつもか・・・(;^_^A
ほうれん草のおしたし
だし汁 1カップ
薄口しょうゆ 大さじ1半
塩 少々
以上を混ぜておいたものに、サッとゆでたほうれん草(1束)を水で冷やして絞ってつけるだけ。
ホントは食べるときに切る方がいいんだろうと思いますが、お弁当作りの時の手間を減らすため
先に切ってあります。
お弁当に入れたら上から鰹節をかける予定。
ゴボウとねじり糸こんにゃくの煮びたし
前回作ったたたきごぼうに糸こんにゃくを加えてアレンジしたもの。
⇒関連記事:無印×IKEAでキッチンのプチストレス2つ解消!
だし汁 1/2カップ
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
熱湯(塩・酢を少々)でゆでておいたゴボウ(1本)と糸こんにゃくを
☝を合わせたものに入れてさっと煮たら火を止める。
最後に粗ずりしたいり胡麻をふりかけて終了。
・サツマイモの甘辛煮
こちらは本のレシピそのままなので作り方は省きます

どれもすごく簡単レシピで作り始めたらダンナも手伝ってくれて、1時間もかからず出来上がり♪
材料費は全部で600円ぐらいでしょうか。
これでお高い冷凍食品分がうくのが嬉しい♪
ものすご~~~くご無沙汰していたダンナの実家訪問も終始和やかに終わってひと安心。
これでまたお正月まで緊張しなくてすむわ~~~
全国の奥様、お盆のこの時期は何かと大変ですが、ダンナをうま~~~く操縦して
乗り切りまっしょ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 常備菜
ブログ村テーマ 常備菜や作りおき
ブログ村テーマ 作り置きおかずでラクしよう!
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪
このまま三日坊主で終わってしまうのかとダンナに心配されましたが、ちゃんと作りました~♪

今週は久々に行ってきたダンナの実家から帰ってきてからの料理だったので簡単な3品です。
いや、簡単なのはいつもか・・・(;^_^A

だし汁 1カップ
薄口しょうゆ 大さじ1半
塩 少々
以上を混ぜておいたものに、サッとゆでたほうれん草(1束)を水で冷やして絞ってつけるだけ。
ホントは食べるときに切る方がいいんだろうと思いますが、お弁当作りの時の手間を減らすため
先に切ってあります。
お弁当に入れたら上から鰹節をかける予定。

前回作ったたたきごぼうに糸こんにゃくを加えてアレンジしたもの。
⇒関連記事:無印×IKEAでキッチンのプチストレス2つ解消!
だし汁 1/2カップ
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
熱湯(塩・酢を少々)でゆでておいたゴボウ(1本)と糸こんにゃくを
☝を合わせたものに入れてさっと煮たら火を止める。
最後に粗ずりしたいり胡麻をふりかけて終了。
・サツマイモの甘辛煮
こちらは本のレシピそのままなので作り方は省きます


どれもすごく簡単レシピで作り始めたらダンナも手伝ってくれて、1時間もかからず出来上がり♪
材料費は全部で600円ぐらいでしょうか。
これでお高い冷凍食品分がうくのが嬉しい♪
ものすご~~~くご無沙汰していたダンナの実家訪問も終始和やかに終わってひと安心。
これでまたお正月まで緊張しなくてすむわ~~~

全国の奥様、お盆のこの時期は何かと大変ですが、ダンナをうま~~~く操縦して
乗り切りまっしょ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 常備菜
ブログ村テーマ 常備菜や作りおき
ブログ村テーマ 作り置きおかずでラクしよう!
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント