今日は朝からとっても嬉しいことがありました。
シャワーの後、体重計に乗ったら
ー1.5kg!!!ヽ(*>∀<*)ノ 誤差の範囲内じゃないぜ!
はちみつナッツを作って以来、ヨーグルトに入れて
朝ごはんだけじゃなく、おやつ・夕食後のデザートにまで食べちゃってたのに
⇒関連記事:自家製はちみつナッツと竹串収納
きっと太ったわ・・・と覚悟して乗ったのに!
朝から嬉しい悲鳴を上げてしまいました (つ∀<。)
ダンナの冷ややかな視線は無視して、これからもはちみつナッツ生活続けます


あ、腕を後ろに振って歩いたのも効いたかもです。 ←全身の筋肉を使うそうです。
+ + + + +
さてさて今日は朝からお出かけして、ハンカチを買ってきました。
他に夏服も買ってきたので、後日記事にしたいと思います。

濱文様さんのハンカチです。
まずは1枚目、かわいいペンギンに一目ボレ ( 艸`*)

ワンポイントのある手前の2枚はガーゼハンカチで、

リバーシブルになっていて、裏の明るい黄色が決め手でした。
すでに昼間は少し歩いただけで汗が噴き出る暑さですが、
こんなかわいいハンカチなら使うのが楽しみです^ ^♪
かわいい刺繍がたくさんあって、迷いました。
早速、使い古したハンカチと入れ替え♪ 洗う前に写真撮りました。
我が家のハンカチ置き場は、クローゼットの中。

一度着たけどまだ洗濯しない服やら部屋着やらを入れているIKEAカゴの中に

↑無印良品のポリプロピレン小物収納ボックス(3段)の
引出しだけを使って

ハンカチとティッシュを置いてます。
これがもう!
ピッタリサイズなんです♪
鞄に入れて持ち歩く私とは違い、ハンカチもティッシュもズボンのポケットに入れるダンナには
着替えたときにパッと目につくこの場所が一番だそうで。
以前は玄関に木製のカゴに入れて置いていたのを、少し前にこちらに変えました。
⇒関連記事:Seriaのフックで解決した収納問題
ハンカチ・ティッシュは共用が多いので、ダンナの方のカゴに入れてます。
ちなみに、この無印引出しの外側と他の2段は、キッチンで使用中です。

何度も登場していますが、外側は上向きに置いて2軍ツールとポリ袋入れに。
⇒関連記事:無印週間3回目、2軍キッチンツール収納完成形!?

引出し2段はシンク下で小さなツール立てに使っています。
⇒関連記事:無印引出しの使い道が決まりました。
ちょっと変わった使い方ですが、我が家ではコレが結構快適だったりします(・´∀`・))
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪
シャワーの後、体重計に乗ったら
ー1.5kg!!!ヽ(*>∀<*)ノ 誤差の範囲内じゃないぜ!
はちみつナッツを作って以来、ヨーグルトに入れて
朝ごはんだけじゃなく、おやつ・夕食後のデザートにまで食べちゃってたのに

⇒関連記事:自家製はちみつナッツと竹串収納
きっと太ったわ・・・と覚悟して乗ったのに!
朝から嬉しい悲鳴を上げてしまいました (つ∀<。)
ダンナの冷ややかな視線は無視して、これからもはちみつナッツ生活続けます



あ、腕を後ろに振って歩いたのも効いたかもです。 ←全身の筋肉を使うそうです。
+ + + + +
さてさて今日は朝からお出かけして、ハンカチを買ってきました。
他に夏服も買ってきたので、後日記事にしたいと思います。

濱文様さんのハンカチです。
まずは1枚目、かわいいペンギンに一目ボレ ( 艸`*)

ワンポイントのある手前の2枚はガーゼハンカチで、

リバーシブルになっていて、裏の明るい黄色が決め手でした。
すでに昼間は少し歩いただけで汗が噴き出る暑さですが、
こんなかわいいハンカチなら使うのが楽しみです^ ^♪


かわいい刺繍がたくさんあって、迷いました。
早速、使い古したハンカチと入れ替え♪ 洗う前に写真撮りました。
我が家のハンカチ置き場は、クローゼットの中。

一度着たけどまだ洗濯しない服やら部屋着やらを入れているIKEAカゴの中に

↑無印良品のポリプロピレン小物収納ボックス(3段)の
引出しだけを使って

ハンカチとティッシュを置いてます。
これがもう!
ピッタリサイズなんです♪
鞄に入れて持ち歩く私とは違い、ハンカチもティッシュもズボンのポケットに入れるダンナには
着替えたときにパッと目につくこの場所が一番だそうで。
以前は玄関に木製のカゴに入れて置いていたのを、少し前にこちらに変えました。
⇒関連記事:Seriaのフックで解決した収納問題
ハンカチ・ティッシュは共用が多いので、ダンナの方のカゴに入れてます。
ちなみに、この無印引出しの外側と他の2段は、キッチンで使用中です。

何度も登場していますが、外側は上向きに置いて2軍ツールとポリ袋入れに。
⇒関連記事:無印週間3回目、2軍キッチンツール収納完成形!?

引出し2段はシンク下で小さなツール立てに使っています。
⇒関連記事:無印引出しの使い道が決まりました。
ちょっと変わった使い方ですが、我が家ではコレが結構快適だったりします(・´∀`・))
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント