何を隠そう、(イヤ、隠してないけど)私はお掃除が嫌いです。

便利な収納を考えるのは好きで、散らかってはいないと思うけど
家は綺麗かって聞かれるとまったく自信がありません。

平日はルンバ君任せで、掃除機なんてかけないし。

週末の掃除機はダンナ任せだし。
(っていうか、夫婦でどっちが先に音を上げるかうかがってる。
そしてたいていダンナが先に我慢できずに掃除機を持ち出す。)


人間ホコリぐらいで死なないって思ってる。

そんな掃除嫌いが「掃除しよう。」って奇跡のような確率で
気が向いたときのために、掃除道具はすぐに手が届くところに置いています。

20160328_1


ホコリがたまりやすいオープンシェルフにはマグネットフックに
引っ掛けたふわふわダスター。

このシェルフの左側後ろには隙間ブラシも立てかけてます。

 


すこ~~~しでもお掃除する気になる様に、インテリアの邪魔にならない
可愛いものを選んで基本出しっぱなし収納。

お掃除道具は仕舞い込みません。


そして、ハサミと同じく、その場その場に置いているから数も多いです。

⇒関連記事:NEWキッチンばさみとハサミの数

20160328_2


ソファの正面にあるテレビ台にもハンディモップを1つスタンバイ。

黒いオーディオラックはほんとホコリが目立つ困りもの…+(σ´д`。)+

たった3m離れたふわふわダスターを取りに行く手間も省いて
お掃除のハードルを限界まで下げてます。


20160328_4


ホコリと髪の毛ダブルパンチな洗面室には
ハンディークイックルとフロアクイックルのタッグを吊り下げて、
掃除機を持ち出すことなく「そこだけお掃除完了システム」導入済み。


20160328_3


玄関の箒とちりとりはほとんど飾りと化していましたが、
使いやすい無印良品のものに変えてからは以前に比べて
お掃除のペースが上がりました。


お掃除嫌いのモチベーションアップは、

・床にものを置かない。
・お掃除道具は見た目にもこだわる。
・各所に設置。(数を制限しない。)

プラス、

・自分よりきれい好きな人をうまく利用する。

が有効だという結論に落ち着いてます。 


皆さまのお宅ではいかがですか。


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ 収納・片付け

にほんブログ村 トラコミュ 掃除&片付けへ 掃除&片付け

にほんブログ村 トラコミュ 整理収納へ 整理収納

にほんブログ村 トラコミュ わが家の快適収納へ わが家の快適収納

にほんブログ村 トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ 断捨離でゆとり生活

にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ もっと心地いい暮らしがしたい!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。



Instagram ID:pokapokaichigo
twitter_followme

フォロー・コメント、お待ちしてます♡