昨日の記事に引き続き、今日はキッチン背面の動線についてまとめてみたいと思います。
⇒関連記事:立ったら動かないキッチン収納 -システムキッチン編-
背面には冷蔵庫の他に食器棚とオープン棚が並んでいます。
背面収納は、
・夕食を盛り付けるお皿を選ぶ時
・ご飯をお椀によそう時
・忙しい朝の朝食準備
・食洗機から戻す時
の動線を短くすることを考えて配置を決めました。
まずは夕食のお皿を選ぶとき。

メインの料理を盛り付ける大きめのお皿は、すべてコンロ正面のガラス扉にあります。

出来上がった料理を手早く盛り付けられるように、取り出しやすい高さの特等席です。
他にも煮物やサラダを盛り付ける小鉢類など夕食に使うほとんどのものは左側に集めました。
右側の大きな扉を開けるのは、最後にご飯とお味噌汁をよそう時。

炊飯器から最短距離にご飯椀、そのお隣に汁椀が並びます。(オレンジの線)

余ったご飯の冷凍保存用容器も炊飯器から少し左上のところに置いてあり、

容器は本体と蓋を分けてあるので、右手でしゃもじを持ちながら
すべて左手だけで出し入れできるようにしてあります。
(だいたいいつもレンジの上に入れ物ごと降ろします。)

そして緑の線が示すのが朝食準備。
トーストと紅茶だけの簡単朝食ですが、時間がない朝を少しでもスムーズに済ませるために
トースターから近い場所にトースト皿を置いて、その下にはマグカップ。
夕食準備とは反対に、朝食準備は右側扉だけ開ければ揃います。
カトラリー類は炊飯器とトースターの真下の引出し。
テーブルについてから「あ、お箸忘れた!」ということがよくあるので、
ダイニングテーブルに近いほうの引出しに夕食で使うカトラリーを並べています。

こんな感じで、「使うとき」の動線を短くする配置になってますが
「食洗機から戻す時」の移動距離も自然と短くなってます。

キッチンのほぼ真ん中にある食器棚の向こう側とこちら側に立てば
すべての場所に手が届く (っ´∀`)っ♪
食洗機から戻す間の移動距離、たった2歩! 笑
以上、運動不足が進みそうな我が家のキッチン動線でした *´∀`)ノオソマツ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
お役立ち収納記事↓
↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。


ID:pokapokaichigo
フォロー・コメント、お待ちしてます♡
⇒関連記事:立ったら動かないキッチン収納 -システムキッチン編-
背面には冷蔵庫の他に食器棚とオープン棚が並んでいます。
背面収納は、
・夕食を盛り付けるお皿を選ぶ時
・ご飯をお椀によそう時
・忙しい朝の朝食準備
・食洗機から戻す時
の動線を短くすることを考えて配置を決めました。
まずは夕食のお皿を選ぶとき。

メインの料理を盛り付ける大きめのお皿は、すべてコンロ正面のガラス扉にあります。

出来上がった料理を手早く盛り付けられるように、取り出しやすい高さの特等席です。
他にも煮物やサラダを盛り付ける小鉢類など夕食に使うほとんどのものは左側に集めました。
右側の大きな扉を開けるのは、最後にご飯とお味噌汁をよそう時。

炊飯器から最短距離にご飯椀、そのお隣に汁椀が並びます。(オレンジの線)

余ったご飯の冷凍保存用容器も炊飯器から少し左上のところに置いてあり、

容器は本体と蓋を分けてあるので、右手でしゃもじを持ちながら
すべて左手だけで出し入れできるようにしてあります。
(だいたいいつもレンジの上に入れ物ごと降ろします。)

そして緑の線が示すのが朝食準備。
トーストと紅茶だけの簡単朝食ですが、時間がない朝を少しでもスムーズに済ませるために
トースターから近い場所にトースト皿を置いて、その下にはマグカップ。
夕食準備とは反対に、朝食準備は右側扉だけ開ければ揃います。
カトラリー類は炊飯器とトースターの真下の引出し。
テーブルについてから「あ、お箸忘れた!」ということがよくあるので、
ダイニングテーブルに近いほうの引出しに夕食で使うカトラリーを並べています。

こんな感じで、「使うとき」の動線を短くする配置になってますが
「食洗機から戻す時」の移動距離も自然と短くなってます。

キッチンのほぼ真ん中にある食器棚の向こう側とこちら側に立てば
すべての場所に手が届く (っ´∀`)っ♪
食洗機から戻す間の移動距離、たった2歩! 笑
以上、運動不足が進みそうな我が家のキッチン動線でした *´∀`)ノオソマツ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
お役立ち収納記事↓
↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。



フォロー・コメント、お待ちしてます♡
コメント