盛り上がってますね、無印良品週間。
私も昨日はお出かけついでに実店舗でちょこっとお買い物してきました。
ネットストアでお買い物した大物を迎える準備を始めたいなと思ってます。
ではでは、本日は我が家で活躍中の無印良品の数々から
生活雑貨編BEST5を選んでみたいと思います。
⇒関連記事:我が家の無印良品BEST5 -収納編-
実は最初キッチン編にしようと思ったんですが、選び出したら
キッチン用品として売られているものではないものが多くなったので
キッチンで使っているものも含めて生活雑貨として選びなおしました。
もしよろしければお付き合いくださいませ(●´∀`)ノ
第5位:落ちワタふきん 12枚組

まずはキッチンから1つめ、最近使い始めた落ちワタふきん。

最初はカトラリーの引き出しを開けるたびにカチャカチャいう音を
防ぐために使い始めました。
大きめなので半分に厚みが出るよう畳み、引出し奥に配置して
カトラリーが手前に寄るようにしています。

その後、食器棚でも整理トレー(4)に置いたカップ類が滑らないように
敷いて使うようになりました。
少し汚れたときにはそのままトレーや周りの拭き掃除に使って取り替えています。
1セット12枚とたくさんあるので気楽に使えるのがお気に入りポイント♪
現在我が家には白が2セット分あって、余りは食洗器下の引出しで待機しています。
第4位:超音波アロマディフューザー

ディフューザーとしても明かりとしても使えるできるヤツ。
冬の乾燥対策に買いましたが、花粉症で窓を開けられない今でも活躍しています。
最初寝室の明かりとして使っていましたが、今はリビングでいい香りを届けてくれています。


過去画像です。
2段階調節できる温かい明かりが癒しです。
ちなみに我が家にあるのはグレープフルーツとゆずの2種。
柑橘系が大好きなダンナが選びました。
第3位:アクリルテープディスペンサー 小

こちらもキッチンで活躍している雑貨です。
カトラリーの引出しにペンと一緒に置いてあります。


オシャレなマステ活用法といきたいところですが、ジップロックの保存袋に
貼って使うことが多いです。
いくつかそろえておくと便利かなと思います。
第2位:洗濯ネット

真っ白の洗濯ネットを探したら、やっぱり無印良品にありました。
丸型で洗濯機の中でもふんわり服を守ってくれている気がします。

ジッパーの取っ手は薄いグレーで、ゴムの部分に入れ込めるので
他の服に引っかかる心配もなく、「さすが無印!」な商品の1つです。
大・中・小の3サイズ展開で、我が家では大1つ、中2つがあります。
ただ1つ不満を言うとしたら、ひっかける輪っかが欲しいところ。

こんな感じの我が家の洗濯機周り。
輪っかがついているフェリシモの洗濯ネットに入れて収納していますが
無印の洗濯ネットにも輪っかがついていればそのまま吊るせるのになぁと。。。
⇒関連記事:無印週間最後のお買い物と洗濯ネットの収納
なのでとっても大好きなホワイトものですが、惜しいところで★4つです。
大

中

小

第1位:シリコーン調理スプーン

結局最後もキッチンから。
たくさんのブロガーさんが絶賛されているシリコーンスプーン。
混ぜる・炒める・盛り付けるが1本でできるのがすごい!
木ベラがいらなくなりました。


不動のキッチンツール1軍です。
⇒関連記事:無印週間で買ったキッチン雑貨
火に強いシリコーンという素材(シリコンとは違うらしい。)はいくら熱いフライパンに
擦りつけて使ってもへっちゃらなので、同じ素材でフライ返し(ターナー?)を
作ってほしいぐらいです。
でもこちらはダンナはちょっと不満気味。
火が近い場所で使うから柄をもっと長くしてほしい!とのこと。
確かに料理中火が近くて「熱っ!」となることがあります。
大きいフライパンだと中に浸かっちゃうことも。
洗濯ネットの輪っかのこともシリコーンスプーンの長さのことも
無印良品のIDEA PARKでリクエストしました。
残念ながら過去に似たリクエストがあって、すでに検討済みで戻ってきました ( ;∀;)
でも消費者の意見を広く受け付けてくれるところがあるのはうれしいですね♡
と、ちょっとした改善リクエストはあるもののシンプルなデザインで
とっても使いやすい無印雑貨は家じゅうで大活躍しています。
おまけ♪

実は一番のお気に入りはキッチンの排水口ネットを入れているアクリルティッシュケース。
でも今まで何度も登場させたから殿堂入りということで。。。
⇒関連記事:きっとこれからも変わらない収納
追記:先ほど無印良品のHPで検索したら引っかかりませんでした。廃番になったのかもしれません(*ノД`*)
⇒2016/9月追記:再販されました!

さて、今日は15分お掃除しようかな(^^♪
↑すでに毎日じゃなくなってる。笑
お掃除してると収納の改善点が見つかります。
無印良品週間を余すことなく楽しむためなら嫌いなお掃除も楽しくなるかも♪
気になる無印週間情報とお買い物報告はこちら↓
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。


ID:pokapokaichigo
フォロー・コメント、お待ちしてます♡
私も昨日はお出かけついでに実店舗でちょこっとお買い物してきました。
ネットストアでお買い物した大物を迎える準備を始めたいなと思ってます。
ではでは、本日は我が家で活躍中の無印良品の数々から
生活雑貨編BEST5を選んでみたいと思います。
⇒関連記事:我が家の無印良品BEST5 -収納編-
実は最初キッチン編にしようと思ったんですが、選び出したら
キッチン用品として売られているものではないものが多くなったので
キッチンで使っているものも含めて生活雑貨として選びなおしました。
もしよろしければお付き合いくださいませ(●´∀`)ノ
第5位:落ちワタふきん 12枚組

まずはキッチンから1つめ、最近使い始めた落ちワタふきん。

最初はカトラリーの引き出しを開けるたびにカチャカチャいう音を
防ぐために使い始めました。
大きめなので半分に厚みが出るよう畳み、引出し奥に配置して
カトラリーが手前に寄るようにしています。

その後、食器棚でも整理トレー(4)に置いたカップ類が滑らないように
敷いて使うようになりました。
少し汚れたときにはそのままトレーや周りの拭き掃除に使って取り替えています。
1セット12枚とたくさんあるので気楽に使えるのがお気に入りポイント♪
現在我が家には白が2セット分あって、余りは食洗器下の引出しで待機しています。
第4位:超音波アロマディフューザー

ディフューザーとしても明かりとしても使えるできるヤツ。
冬の乾燥対策に買いましたが、花粉症で窓を開けられない今でも活躍しています。
最初寝室の明かりとして使っていましたが、今はリビングでいい香りを届けてくれています。


過去画像です。
2段階調節できる温かい明かりが癒しです。
ちなみに我が家にあるのはグレープフルーツとゆずの2種。
柑橘系が大好きなダンナが選びました。
第3位:アクリルテープディスペンサー 小

こちらもキッチンで活躍している雑貨です。
カトラリーの引出しにペンと一緒に置いてあります。


オシャレなマステ活用法といきたいところですが、ジップロックの保存袋に
貼って使うことが多いです。
いくつかそろえておくと便利かなと思います。
第2位:洗濯ネット

真っ白の洗濯ネットを探したら、やっぱり無印良品にありました。
丸型で洗濯機の中でもふんわり服を守ってくれている気がします。

ジッパーの取っ手は薄いグレーで、ゴムの部分に入れ込めるので
他の服に引っかかる心配もなく、「さすが無印!」な商品の1つです。
大・中・小の3サイズ展開で、我が家では大1つ、中2つがあります。
ただ1つ不満を言うとしたら、ひっかける輪っかが欲しいところ。

こんな感じの我が家の洗濯機周り。
輪っかがついているフェリシモの洗濯ネットに入れて収納していますが
無印の洗濯ネットにも輪っかがついていればそのまま吊るせるのになぁと。。。
⇒関連記事:無印週間最後のお買い物と洗濯ネットの収納
なのでとっても大好きなホワイトものですが、惜しいところで★4つです。
大

中

小

第1位:シリコーン調理スプーン

結局最後もキッチンから。
たくさんのブロガーさんが絶賛されているシリコーンスプーン。
混ぜる・炒める・盛り付けるが1本でできるのがすごい!
木ベラがいらなくなりました。


不動のキッチンツール1軍です。
⇒関連記事:無印週間で買ったキッチン雑貨
火に強いシリコーンという素材(シリコンとは違うらしい。)はいくら熱いフライパンに
擦りつけて使ってもへっちゃらなので、同じ素材でフライ返し(ターナー?)を
作ってほしいぐらいです。
でもこちらはダンナはちょっと不満気味。
火が近い場所で使うから柄をもっと長くしてほしい!とのこと。
確かに料理中火が近くて「熱っ!」となることがあります。
大きいフライパンだと中に浸かっちゃうことも。
洗濯ネットの輪っかのこともシリコーンスプーンの長さのことも
無印良品のIDEA PARKでリクエストしました。
残念ながら過去に似たリクエストがあって、すでに検討済みで戻ってきました ( ;∀;)
でも消費者の意見を広く受け付けてくれるところがあるのはうれしいですね♡
と、ちょっとした改善リクエストはあるもののシンプルなデザインで
とっても使いやすい無印雑貨は家じゅうで大活躍しています。
おまけ♪

実は一番のお気に入りはキッチンの排水口ネットを入れているアクリルティッシュケース。
でも今まで何度も登場させたから殿堂入りということで。。。
⇒関連記事:きっとこれからも変わらない収納
追記:先ほど無印良品のHPで検索したら引っかかりませんでした。廃番になったのかもしれません(*ノД`*)
⇒2016/9月追記:再販されました!

さて、今日は15分お掃除しようかな(^^♪
↑すでに毎日じゃなくなってる。笑
お掃除してると収納の改善点が見つかります。
無印良品週間を余すことなく楽しむためなら嫌いなお掃除も楽しくなるかも♪
気になる無印週間情報とお買い物報告はこちら↓
![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
![]() MUJI 良品週間 |
![]() 無印良品週間で購入したもの |
![]() * 無印良品( MUJI )との生活 * |
![]() 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。



フォロー・コメント、お待ちしてます♡
コメント
コメント一覧 (2)
私も無印の一押しは、シリコーンスプーンです!
これ、すごくいいですよね。
キッチンの引き出しの仕切り板は、100均ですか?
このアイディア、さすがです。
仕切り板をキッチンで使うなんて考えたこともなかったです。
さっそく引き出しの整理に使ってみたいと思います。
収納のヒント、ありがとうございます!
シリコーンスプーン、便利すぎて一台何役こなしてるか!?って感じですよね♪
仕切りがついた白いトレーはセリアで買いました。定番もので、今でも売ってますよ。キッチン用品のコーナーに置いてるとおもいます。ぜひ♪