始まりましたね、久しぶりの無印良品週間。

新生活が始まること季節、心待ちにしていた人も多いのではないでしょうか。

私もこの記事を書き終えたらネットストアでお買い物予定です (・´∀`・))

我が家を支えていると言っても過言ではない無印良品の品々を
この辺でちょこっとまとめてみたいと思います。

お付き合いいただけると嬉しいです (*´∀人)


第1弾は収納編。

秀逸なものがたくさんあって選ぶのが大変でした(´ー`A;)

甲乙つけがたいところではありますが、参ります!


第5位:ポリプロピレン整理ボックスシリーズ

20160311_1


キッチン用品コーナーに並んでいる整理ボックスシリーズ。

さすがキッチンの小物収納にピッタリサイズなんですよね~♡




カトラリーの収納はもちろん、

⇒関連記事:カトラリー収納、引き出し過ぎ注意!

20160311_2


ニッチに置いている調味料やお弁当小物をまとめるのにも使っています。

特にフレッシュロック(300ml)が3つ、気持ちいいほどピッタリ収まります。

ちょうど指をひっかけるだけの隙間があるので引き出しやすいんです。

⇒関連記事:ここまで白にこだわるか!?

  
ホワイトのパッキンは現在売り切れ中ですが3月中旬以降入荷予定みたいです。

20160311_3


大きいサイズ(整理ボックス4)は食器棚の奥行ピッタリで、
引き出しのように使ってたくさんあるマグカップやガラスコップが
取り出しやすくなりました。

⇒関連記事:食器棚、無印ボックスで取り出しやすく!






第4位:デスク内整理トレーシリーズ

20160311_7


細かく仕切れるこのトレーはその名の通り、デスク周りの文房具の整理や、




20160311_6


引出しの中で押しピンやフックなど細かなものを区切って収納できるのが便利。

20160311_4


キッチンで、箸置きなど小さなものをひとつずつ部屋分けしたり、

⇒関連記事:増えてきた箸置きと無印トレー

20160311_5


仕切りを外すとティースプーンやケーキフォークなど小さめのカトラリー収納に
ぴったりなんです!

家じゅうの小さなものの小分け収納に活躍しています。



第3位:アクリル仕切棚

20160202_6


また食器棚登場。

透明で圧迫感を与えないこの仕切棚は食器棚で収納力アップに貢献中です。




20160202_3


高い方は深めの小鉢を置いても十分余裕があって取り出しやすいです。

⇒関連記事:無印再投入の食器棚






書斎の上のロフトにもたくさんあります。

b17f4504.jpg


コの字家具と組み合わせて、

9d1fe7fc.jpg


漫画を高低差をつけて前後に置いてすべて見渡せるようになりました。

⇒関連記事:無印家具でロフト収納に着手 ~後編~


第2位:ポリプロピレンケース

20160311_8


リビングクローゼットにはネットストア限定のホワイト。




浅型と深型を組み合わせて裁縫道具、カメラ用品、メンテナンス用品、
文房具のストックなどリビングで使うものを集めています。

⇒関連記事:無印・ニトリ、収納スクランブル! - リビングクローゼット -

20151230_5


暗めの階段下には少しでも中を見やすくするために半透明タイプ。

こちらにはインテリア雑貨やガーデニング用品、花器などが入ってます。

⇒関連記事:無印・ニトリ、収納スクランブル! - 階段下収納 -


この引き出しはこれからもどんどん増えていきそうな予感です。
(特にホワイトバージョン)



第1位:ポリプロピレンファイルボックス

20160311_9


言わずと知れた「無印収納といえばコレ!」なファイルボックス。





リビングクローゼットで書類や日用品のストックの整理、

20160311_10


キッチンではお菓子作り道具や液体調味料、洗剤のストック整理に活躍しています。

⇒関連記事:家電・家具の取説収納
      増えた住宅関連書類の整理・収納
      無印で食器棚収納改善 ~右下編~

ほとんど白に近いホワイトグレーのファイルボックスを並べると
雑然とした生活感が消えてなくなるのが収納フェチにはたまらないのです(・´艸`・)



いかがでしたでしょうか、我が家の無印収納ベスト5。

定番ものばかり並んでいるかと思います。

もちろん他にもいろいろ活躍していますが、使いやすいものを集めるとこうなりました。

無印良品はこういう定番ものがず~~~っとあるので安心して揃えられます。

100均の収納用品にもいいものはありますが、廃盤になることが多いので
見極めが大変で、結局ちょっと高くても無印良品を選んでしまいます。

無印の収納用品は日本家屋や家具の寸法に合わせて作られているというのも
使いやすい理由です。

家じゅう同じ収納用品で揃えると使いまわしができるので、最初にお金は
かかりますが最終的なコストカットになっているのではないかと思います。

無印良品週間のお買い物の参考になれば嬉しいです(●´∀`)ノ


※追記:キッチン用品など生活雑貨のBEST5もまとめてみました♥
⇒関連記事:我が家の無印良品BEST5 -生活雑貨編-


にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

にほんブログ村 トラコミュ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品週間で購入したものへ
無印良品週間で購入したもの

にほんブログ村 トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -



+ + + + +

今日は3月11日。

東日本大震災から5年が経ちました。

職場では2時46分に黙とうをささげました。

私はずっと関西に住んでいるので地震というと淡路大震災を思い出します。

当時高校生でしたが、未だにはっきり覚えているほどの恐怖でした。

まだまだ復興には時間がかかると思いますが、
亡くなられた方のご冥福と被害にあわれた方が
一日も早く元の生活に戻れることを祈ります。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

↓こちらから登録していただくと
このブログの更新情報がLINEで届きます。



Instagram ID:pokapokaichigo
フォロー・コメント、お待ちしてます♡