先日訪れた万博記念公園の
大陶器市で中鉢を買いました。
三川内焼きの嘉平窯の中鉢。
嘉平窯は佐世保市文化財なのだそうです。

私はが選んだのは藤の花。
葉っぱの緑と藍色の中間の
とても深いきれいな色に
目を魅かれました。

鳥好きのダンナは白鷺。
実はコレ、絵ではなく、
鷺の形にくりぬいたくぼみに
異なった色の杯土を埋め込むという
技術を使っているそうです。
触るとそこだけかすかに盛り上がって
いるのがわかります。

外側は底に波の模様が描かれていて、
始めと終わりがわからないように
描く高い技術が必要なのだそうです。

自然な土の色を残しつつ、
繊細な絵柄と技術が合わさった作品。
またひとつ、
食卓にお気に入りの食器が仲間入りしました。

こちらの湯呑も同じ嘉平窯のもの。
温かみがあって、手になじむ優しい丸みが
お気に入りです
こんな感じで、毎日の暮らしの中に
お気に入りを増やしていきたいなと
思ってます
ブログ村ランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
大陶器市で中鉢を買いました。
三川内焼きの嘉平窯の中鉢。
嘉平窯は佐世保市文化財なのだそうです。

私はが選んだのは藤の花。
葉っぱの緑と藍色の中間の
とても深いきれいな色に
目を魅かれました。

鳥好きのダンナは白鷺。
実はコレ、絵ではなく、
鷺の形にくりぬいたくぼみに
異なった色の杯土を埋め込むという
技術を使っているそうです。
触るとそこだけかすかに盛り上がって
いるのがわかります。

外側は底に波の模様が描かれていて、
始めと終わりがわからないように
描く高い技術が必要なのだそうです。

自然な土の色を残しつつ、
繊細な絵柄と技術が合わさった作品。
またひとつ、
食卓にお気に入りの食器が仲間入りしました。

こちらの湯呑も同じ嘉平窯のもの。
温かみがあって、手になじむ優しい丸みが
お気に入りです

こんな感じで、毎日の暮らしの中に
お気に入りを増やしていきたいなと
思ってます

ブログ村ランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント