こんにちは

大阪・北摂の整理収納アドバイザー ichigoです。
☆お仕事のイロイロはHPにて

ブログでは整理収納サポートBefore/After事例をご紹介しています。
ブログの更新を3日もお休みしてしまいました

見に来ていただいた方、ごめんなさい

▽ブログリーダーの読書登録をぜひご利用ください。

LINEで更新通知が届きます。
+ + +
先週土曜日は3回目のおうちお片付けレッスンでした。

レッスン中はおしゃべりに夢中で、またしても写真撮り忘れてしまったけど

前回のレッスンから1ヶ月、皆さんそれぞれにキッチンのお片づけに取り組まれていました。
前回、まず最初に取り組んでくださいとお話したのが冷蔵庫!

キッチンの中で一番モノの出入りが多い場所で、ここを片づけると
たくさんの無駄をなくせます。
要る・要らないを判断しやすい食品なので、どんどん整理が進みます。
そんな冷蔵庫で、使い道に困るのが一番上の棚。
奥まで手が届かないから、一旦奥に追いやられたモノは忘れてしまいがちです。
でもよく冷える場所なので、奥まで使いたい!
ということで、我が家の一番上の棚の使い道は、

相変わらずガラガラです(;^_^A
長い&出し入れの回数が少ないもの。
開封前の牛乳やペットボトル、
トレーにまとめたお好み焼きセット
などの定位置になってます。
手前を持てば出し入れできて、奥までしっかり活用。

△冷蔵庫の奥行ピッタリ♪
冷蔵庫のお片づけを済ませたレッスン生さん達、
・無駄買いをしなくなった
・廃棄が減った
・出し入れがスムーズになって、料理がしやすくなった
・冷蔵庫を開ける回数、開けている時間を減らせた
など、効果を感じているようです

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪
にほんブログ村
▽読者登録いただくと、更新通知が届きます♪

▼LINE@(楽しむ暮らしラボ)始めました。

▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

▽我が家のラク家事アイテムbest10

コメント
コメント一覧 (2)
冷蔵庫の上、確かにうまく使えないまま放置してます(^_^;)
「長い」もの。って、とっても分かりやすいと思いました~
さっそく探してみますー(^o^)