こんにちは

大阪・北摂の整理収納アドバイザー ichigoです。
今日はTABICAさんで募集したおうちお片づけミニレッスンを開催しました。
参加者は3名。

親子でご参加いただいたRさん&Sさん、お近くにお住まいで寒い中自転車でお越しになった
元気なKさん。
同居という共通点もあり、初対面でも楽しいレッスンになりました^^
今日のTABICAミニレッスンは、整理収納の基礎をギュギュっと詰め込んだ1回完結型。
整理~収納を決めるまでのプロセスをしっかりとお伝えしました。
同居ならではのお悩みもお伺いしながら、
・まずは自分一人でできるところから
・収納を考える前に、まずは整理!
が大きなポイントです。
座学の後は我が家のキッチン・洗面所・玄関の収納見学

ちょうど今、インスタの方でキッチンの収納を1つ1つpostしていっているのですが、
レッスンでもいつも注目が集まるのが、スパイスニッチ!
instagram:@pokapokaichigo

instagram:@pokapokaichigo

吊戸棚の代わりに作ってもらった造作です。
キッチンカウンターの立ち上がりのところにあって、「コレすごく便利そう!」と言われますが、
「ここに置いているもの、実は吊戸棚の使い方次第で、使いやすく収納できますよ。」
と、いくつかアイデアをご紹介しました。
さてでは、そんな本日いただいたご感想

初めて参加しましたが、とても楽しく気持ちよく過ごさせていただきました。
参考にさせていただきたい内容も、ハッとさせられる考え方などもあり、
とてもためになりました。
家で実践して、より良い暮らしを目指していきたいです。
また何かあればご相談させてほしいです。 (Kさん)
何か1つでも発見やヒントになるものがありますように・・・とレッスン作りをしています。
ご自宅で活かしていただけると嬉しいです。
ご相談、ぜひぜひお待ちしております

押入れの奥行の使い方を聞き、実際にやってみようと思いました。
収納用品にあまりお金を使いづらかったのですが、使いやすさなどを考え
少しお金がかかってもいいかなと思いました。
まず自分が動き、快適な空間を作り、家族の気持ちを変えられたらいいなと
思います。 (Rさん)
そうなんですよね、収納用品ってなんだかお金をかけづらい気持ちわかります!
でも少し高くても、使いまわしができるもの、長く使える丈夫なものを選ぶと
最終的に安く済んだりします。
なにより、整った収納ってそれだけでキレイを保とうと思える!
家族にも伝わりやすくなったり

陰ながら応援してます

築30数年の家なので、収納の仕方を学ぶためにお伺いしました。
効率よく収納されていて、とても参考になりました。
キッチン収納では、色・形を揃えることが美しくなることを教えていただきました。
ありがとうございました。 (Sさん)
終活も見据えて、少しずつモノを減らしはじめているとお話されていました。
モノが減ってくると、空間に余裕がでてくるので「魅せる収納」を楽しめますね^^
お気に入りのキッチンができるといいなぁ・・・

おうちお片づけレッスン、お申込み受付中です。


次回は2月12日(火)開催予定です。
まずは1度気軽に参加してみたい方向けとなっております。
(お悩みもしっかりお答えします



ワークやLINEサポートでしっかりバックアップしますので、しっかりじっくり確実に進めたい方に
おすすめです

過去に基本編を受講された方はLesson 2~のご参加も可能です。

では

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*Ü*)thanks♪

にほんブログ村
☆お申込み受付中☆

1月~3月のお申込み受付中です。
新年度開始までにスッキリしませんか?
▼Instagramもよろしくお願いします♪

▼楽天ROOMに我が家のお気に入りを集めました☺

コメント