こんにちは
さっき12:00に合わせてアップしようとした記事が直前で消えてしまいました
1度復元できたけど、それも消えてしまって書き直し・・・
久々にショックです。
+ + + + +
気を取り直して・・・
手術後でダンナが戦力にならないため、今年の大掃除は見送りの我が家。
私の気の向く程度で済ましてしまおうと思ってます^^
そんな大雑把な我が家ではありますが、昨日の雑貨編に引き続き、今年使い始めたお掃除用品の
中からずっと使い続けたいと思ったものを5つ選んでみました。
⇒関連記事:2016年のお買い物Best5 -雑貨編-
ではでは・・・
★第5位★

木村石鹸さんのSOMALIシリーズから、トイレクリーナー。
最初モニターでいただいて使ってみたら、大ファンになりました^^
安心の天然成分でできていて、ふんわり漂うラベンダーの香りが好き
そのまま置いておけるシンプルなデザインのボトルもお気に入りです♪

★第4位★

水垢洗剤、その名も「茂木和哉」
満足できなければ全額返金をうたっているだけあって、コレさすがです!
バスルームの鏡についた頑固な水垢がツルツル・ピカピカ
水垢だけじゃなく、フライパンの焦げ付きなどにも使えるらしいです。

★第3位★

お掃除用品ではありませんが、水仕事後の手荒れが気になるこの季節に必須のハンドクリーム。
ホホバ油・卵黄油配合で、塗った後べたつかずサラッとした仕上がりで効果抜群!
今まで試したハンドクリームの中で一番効いてます。
ささくれだった指先もこれを塗って寝ると、朝にはしっとり滑らかになってます

★第2位★

SOMALIシリーズからもう1つ、バスクリーナー
こちらはダンナのお気に入りです。
お掃除の後に残るオレンジの香りがすごくいい
私もその日の気分でアルカリ電解水と使い分けてます。

★第1位★

最後は腰につらいお風呂掃除を格段に楽にしてくれるバスボン君!
ダンナは未だにスポンジを使っていますが、腰痛持ちの私はコレに限ります
細い繊維の束で、洗剤いらずで綺麗になります。 (・・・と言いながらなんとなく水ピカ使ってますが。)

我が家のお掃除の定番、アルカリ電解水はこちら☟

私のようなお掃除嫌いは、少しでも楽になるアイテム・気分が上がる洗剤を選ぶのが
なんとか家を最低限綺麗に保つコツのようです
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 掃除&片付け
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ すっきり暮らす
ブログ村テーマ 楽天 ショッピング
▼Twitterでも更新通知が届きます。

▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪


さっき12:00に合わせてアップしようとした記事が直前で消えてしまいました

1度復元できたけど、それも消えてしまって書き直し・・・
久々にショックです。
+ + + + +
気を取り直して・・・
手術後でダンナが戦力にならないため、今年の大掃除は見送りの我が家。
私の気の向く程度で済ましてしまおうと思ってます^^
そんな大雑把な我が家ではありますが、昨日の雑貨編に引き続き、今年使い始めたお掃除用品の
中からずっと使い続けたいと思ったものを5つ選んでみました。
⇒関連記事:2016年のお買い物Best5 -雑貨編-
ではでは・・・
★第5位★

木村石鹸さんのSOMALIシリーズから、トイレクリーナー。
最初モニターでいただいて使ってみたら、大ファンになりました^^
安心の天然成分でできていて、ふんわり漂うラベンダーの香りが好き

そのまま置いておけるシンプルなデザインのボトルもお気に入りです♪


★第4位★

水垢洗剤、その名も「茂木和哉」

満足できなければ全額返金をうたっているだけあって、コレさすがです!
バスルームの鏡についた頑固な水垢がツルツル・ピカピカ

水垢だけじゃなく、フライパンの焦げ付きなどにも使えるらしいです。

★第3位★

お掃除用品ではありませんが、水仕事後の手荒れが気になるこの季節に必須のハンドクリーム。
ホホバ油・卵黄油配合で、塗った後べたつかずサラッとした仕上がりで効果抜群!
今まで試したハンドクリームの中で一番効いてます。
ささくれだった指先もこれを塗って寝ると、朝にはしっとり滑らかになってます


★第2位★

SOMALIシリーズからもう1つ、バスクリーナー

こちらはダンナのお気に入りです。
お掃除の後に残るオレンジの香りがすごくいい

私もその日の気分でアルカリ電解水と使い分けてます。


★第1位★

最後は腰につらいお風呂掃除を格段に楽にしてくれるバスボン君!
ダンナは未だにスポンジを使っていますが、腰痛持ちの私はコレに限ります

細い繊維の束で、洗剤いらずで綺麗になります。 (・・・と言いながらなんとなく水ピカ使ってますが。)

我が家のお掃除の定番、アルカリ電解水はこちら☟

私のようなお掃除嫌いは、少しでも楽になるアイテム・気分が上がる洗剤を選ぶのが
なんとか家を最低限綺麗に保つコツのようです

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 掃除&片付け
ブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ すっきり暮らす
ブログ村テーマ 楽天 ショッピング
▼Twitterでも更新通知が届きます。

▼Instagramで10着コーデの記録(たま~に)更新中♪

コメント