おはようございます
今日から8月!
頭から湯気が出そうな暑さですが、今週も頑張っていきましょう٩( 'ω' )و
+ + + + +
ず~~~っと棚上げしていたダンナからのクレームリクエストがまた1つ解消しました!
今回はキッチンのコンロ下を15分お掃除しながらの・・・収納問題解決です ^ ^♪
ちなみに前回解決したのは洗面所のリクエストでした。
⇒関連記事:洗剤詰め替えボトルに追加ラベル

少し前にこちらの記事☟で書いていた「調味料をかがまずに取りたい。」というご要望。
⇒関連記事:ダンナからの宿題 - キッチン編 -
まずはBefore写真をご確認ください

過去写真で失礼します。作業に必死で写真撮り忘れましたm(_ _)m
この手前の無印のファイルボックスに入れた醤油・みりん・料理酒のボトルの高さ(低さ)が
ご不満だったんです。

片手で使えてお料理がはかどります♪

最近使わなくなっていたファイルボックスと引出しの隙間に挟んだ黒いジッパーバッグを
撤去して・・・ 油こしシートや天ぷら紙が入ってました。
次にこのファイルボックスを取り出しまして・・・
現在進行中の冷蔵庫収納の見直しでいらなくなった無印良品のアクリル棚を
置いてみたら、そりゃもう高さと奥行がピッタリで! 幅はちょっと足らないけど大丈夫。


アクリル仕切り棚 高さ10cm
ツルツルなのが心配だったので、IKEAの滑り止めシートを両面テープで張り付けました。
そしてそこに置いたのは、またしても無印。

ポリプロピレン整理ボックス4
これがまた!
1mmの隙間もないほどピッタリ!スッキリ!
あったものを戻すと・・・

よし!いい感じ (@>▽)ノ
この引き出し、全体像は上から見るとこんな風☟になってます。

奥には我が家の鍋が一列に並び、手前には油類と煮物につかう調味料。
コンロで使うものが一堂に(^^♪
醤油は冷蔵庫保存の方がいいのですが、
我が家では今のところ常温保存で早めに使い切ってます。

☝コレ、無駄な空間いらずですっごい優秀!

ダンナを呼んで高さ確認。

脚を少しも曲げることなく、ちょいと手を伸ばせば取れるようになりました。
ダンナからも「OK!」頂きましたよ ( ̄∇ ̄)v
今回は無印良品とIKEAの合わせ技で無事ミッション完了です(*´∀`*)ノ
・・・ともう1つ、実は私のプチストレスも解消してます。
今までフライパンの蓋をフライパン本体と同じスペースに立てていたんですが、
それだとダンナが蓋は必要ない時まで一緒に取り出してコンロの横に置くんです。
で、料理中油が飛ぶ・・・ ⇒ 使ってもいないのに洗い物が増える・・・ ⇒ 私イライラ
そこで今回ジッパーバッグを無くしてできた隙間に蓋を挟むことにしました。

これで私のプチストレスも無事終焉を迎えることができました
では最後に満足のAfter~~~

プチストレス2つ同時解消で、用もないのにこの引き出しを開けてはニマニマ
どちらも地味~~~な改善なんですけどね。
こんなことに夫婦揃って真剣な週末のichigo家でした
* * * おまけ * * *
昨日も今週のお弁当用の常備菜作り。
今回はこちらの4品☟

冷蔵庫の残り物使い切り3品と、病みつきになっちゃった無限ピーマン。
4品ともかなりの簡単レシピ。
これでお弁当作りが見違えるほど楽だから嬉しいわ~~~♪♪♪
ではでは
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ イケア
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

今日から8月!
頭から湯気が出そうな暑さですが、今週も頑張っていきましょう٩( 'ω' )و
+ + + + +
ず~~~っと棚上げしていたダンナからの
今回はキッチンのコンロ下を15分お掃除しながらの・・・収納問題解決です ^ ^♪
ちなみに前回解決したのは洗面所のリクエストでした。
⇒関連記事:洗剤詰め替えボトルに追加ラベル

少し前にこちらの記事☟で書いていた「調味料をかがまずに取りたい。」というご要望。
⇒関連記事:ダンナからの宿題 - キッチン編 -
まずはBefore写真をご確認ください


過去写真で失礼します。作業に必死で写真撮り忘れましたm(_ _)m
この手前の無印のファイルボックスに入れた醤油・みりん・料理酒のボトルの高さ(低さ)が
ご不満だったんです。

片手で使えてお料理がはかどります♪

最近使わなくなっていたファイルボックスと引出しの隙間に挟んだ黒いジッパーバッグを
撤去して・・・ 油こしシートや天ぷら紙が入ってました。
次にこのファイルボックスを取り出しまして・・・
現在進行中の冷蔵庫収納の見直しでいらなくなった無印良品のアクリル棚を
置いてみたら、そりゃもう高さと奥行がピッタリで! 幅はちょっと足らないけど大丈夫。


アクリル仕切り棚 高さ10cm
ツルツルなのが心配だったので、IKEAの滑り止めシートを両面テープで張り付けました。
そしてそこに置いたのは、またしても無印。

ポリプロピレン整理ボックス4
これがまた!
1mmの隙間もないほどピッタリ!スッキリ!
あったものを戻すと・・・

よし!いい感じ (@>▽)ノ
この引き出し、全体像は上から見るとこんな風☟になってます。

奥には我が家の鍋が一列に並び、手前には油類と煮物につかう調味料。
コンロで使うものが一堂に(^^♪
醤油は冷蔵庫保存の方がいいのですが、
我が家では今のところ常温保存で早めに使い切ってます。

☝コレ、無駄な空間いらずですっごい優秀!

ダンナを呼んで高さ確認。

脚を少しも曲げることなく、ちょいと手を伸ばせば取れるようになりました。
ダンナからも「OK!」頂きましたよ ( ̄∇ ̄)v
今回は無印良品とIKEAの合わせ技で無事ミッション完了です(*´∀`*)ノ
・・・ともう1つ、実は私のプチストレスも解消してます。
今までフライパンの蓋をフライパン本体と同じスペースに立てていたんですが、
それだとダンナが蓋は必要ない時まで一緒に取り出してコンロの横に置くんです。
で、料理中油が飛ぶ・・・ ⇒ 使ってもいないのに洗い物が増える・・・ ⇒ 私イライラ

そこで今回ジッパーバッグを無くしてできた隙間に蓋を挟むことにしました。

これで私のプチストレスも無事終焉を迎えることができました

では最後に満足のAfter~~~


プチストレス2つ同時解消で、用もないのにこの引き出しを開けてはニマニマ

どちらも地味~~~な改善なんですけどね。
こんなことに夫婦揃って真剣な週末のichigo家でした

* * * おまけ * * *
昨日も今週のお弁当用の常備菜作り。
今回はこちらの4品☟

冷蔵庫の残り物使い切り3品と、病みつきになっちゃった無限ピーマン。
4品ともかなりの簡単レシピ。
これでお弁当作りが見違えるほど楽だから嬉しいわ~~~♪♪♪
ではでは

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
お手数ですがこちらのバナー↓に
応援クリックいただけると嬉しいです(*^v^*)

にほんブログ村
ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
ブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ イケア
▼登録していただくと、このブログの更新情報が届きます。


▼Instagramで10着コーデの記録更新中♪

コメント
コメント一覧 (4)
旦那様もこだわりを持ってらして羨ましいです。キレイ好きな方なんでしょうね。
こんなリクエストあれば、もっと頑張っちゃうんだけどなぁ。
クローゼットや洗面所などは主人スペースも作って、そこはアレコレ言わずにほっとくんですが、一生懸命片付けてるところを汚されるとイラっとしてしまいます。
めげるもんか!と結構毎日戦いデス´д` ;
ダンナは私よりはキレイ好きです。
そして細かい!
いつもみみっちい・・・いえいえ、個性的なこだわりリクエストを
くれて早く解決しないと毎回言われるんですが棚上げがいっぱいあります。
夫婦で「イラッとポイント」が違うのでケンカになることもあるけど
ブログネタとしては助かってます。笑
今回のような地味~な収納改善を面白いと思う人は少ないだろうけど・・・(;^ω^)
雷雨で目が覚めてしまいました´д` ;
そっかぁ、やっぱりイラッとしたりけんかもなさるんですね〜。うちの主人と足して2で割ったらちょーどよいかもです(笑)
でも、ブログ的にはとても楽しいし、役にたちます。ウツクシイ玄関やキッチンを拝見するとやる気が出ます。ご主人様にも感謝♪( ´▽`)
最近雷すごいですよね。私もよく起こされます。
こんな地味〜なネタでも楽しんでいただいているなら嬉しいです。
ダンナにも伝えておきます。また調子に乗ってリクエスト出してきそうだけど( ̄∀ ̄)